東京事変 生きる ボヘミアンラプソディー 7

[57]。特に観賞料金が割安となる「映画の日」に土曜日が重なった12月1日は、単日で2.6億円の興行収入を記録した[57]。累計興行収入は公開9周目の2019年1月6日に84億円(この時点で2018年公開の洋画で第1位[58])、公開10周目の1月14日には94億円(2018年公開の邦画も含めた全映画での第1位[59][60])となった。その後、1月22日までに100億円の大台を突破[61][62][63]、27週目(5月12日)には累計観客動員941万4,054人、興行収入130億265万9,680円となった。, 批評家からの評価は割れており、映画批評集計サイトのRotten Tomatoesでは、304件のレビューに基づいて62%の支持率、平均評点6.1/10を記録[81]。Metacriticには45件のレビューの加重平均値が49/100となり、特に「既往の音楽映画をなぞったような凡庸なストーリー」「単純化されたフレディの描写」についての批判が多い。, 一方で、マレックの演技や精巧な考証に基づいたライブシーンは称賛されており、イギリス『Empire』のOlly Richardsは「フレディとしてのマレックの演技には目を見張る[82]」、「(『ライヴエイド」』シーンは)喜びに満ちている」とした。, アメリカ合衆国『ローリング・ストーン』の著名な映画評論家ピーター・トラヴァースは3点/5点の評価とし、「脚本の欠点は音楽が埋めてくれる」「映画の欠陥なんてクソ食らえである。マレックの演技を見逃す訳にはいかない[83]」と述べている。, 反面、観客からの評価は非常に高く、前述のRotten Tomatoesにおいては、オーディエンス・スコアが93%と高い数値を記録している。, 日本においても、ぴあが映画公開初日に行っている「ぴあ映画初日満足度調査」において、満足度が95.2点と2018年調査した506作品の中で、最も高い数値を獲得している。なお、日本語字幕担当を風間綾平、字幕監修は増田勇一が担った[84][85]。, また、脚本が史実と異なる点について、メンバーのブライアン・メイは「ドキュメンタリーじゃないから、すべての出来事が順序立てて正確に描写されているわけじゃない。でも、主人公の内面は正確に描かれていると思う」「僕らは脚本を書いていないが、この映画でいくつかのを出来事が起きた時期をずらすことを許可している。20年もの出来事を2時間で伝えるためには、たくさんのことを圧縮したり、シャッフルしなくてはいけない」と述べている[86]。, 現地時間2019年1月6日に行なわれた第76回ゴールデングローブ賞の授賞式で、本作がドラマ部門作品賞を受賞し、主演のマレックがドラマ部門の主演男優賞を獲得している[87][88]。, 全米映画俳優組合賞では主演男優賞を獲得。第72回英国アカデミー賞では主演男優賞、音響賞を獲得。, 現地時間2019年2月24日に行なわれた第91回アカデミー賞では、作品賞を含む5部門にノミネートされ、主演男優賞、編集賞、録音賞、音響編集賞の最多4冠を獲得した。 東京事変(とうきょうじへん、英称:Tokyo Incidents[2][3]、Incidents Tokyo[4][5])は、2003年から活動している日本のバンドである。2012年2月29日の日本武道館公演をもって活動を終了したが、その後2020年に「再生」と称して解散時のメンバーで再始動することが発表された。所属レコード会社はユニバーサルミュージック。, シンガーソングライターの椎名林檎を中心に、2003年に結成された5人組のロックバンド[6]。2012年2月29日の日本武道館公演をもって活動を終了[7]。その後、2020年に「再生」と称して解散時のメンバーで再始動することが発表された。, それぞれが独自の音楽性を確立するプレイヤーで構成されており、ライブにおいてはCD音源とは異なった多様なアレンジが展開される。, はじめは椎名の表現者としての延命装置として生まれ、彼女が音楽と向き合って自身の音楽的成長を促すため設定したカリキュラムのようにスタートした[8][9]。そして伊澤一葉と浮雲が加入した際は、彼らのように「実力がある」と言われながらも普段はアンダーグラウンドやインディーズで活動している陽の目を見ない才能には、自分たちの内輪だけで循環するのではなくメジャーの場で勝負して欲しいと思い、自分の方から一緒にやってくれないかと誘った[10][11]。椎名の意識の変化に伴い、バンドも彼らを世間に通用させるまでの過程そのものをビジネスとすることを目的としたプロジェクトへと変化していった[10][11]。この過程について椎名は「学習機関に始まり(『教育』)、職業訓練校、研究室・実験室を経て(『大人 (アダルト)』〜『スポーツ』)、最終的にメンバー各々がそれぞれ独立して稼働できる生産工場となった(『大発見』)」と表現した[8][9][10][12]。, 2003年当時、引退を考えるほど音楽活動の継続にモチベーションを見出せなかった椎名林檎が「メンバーたちのために書き下ろすつもりで曲を書けば意欲が湧くのではないか」と考えて結成[13]。当初は椎名のツアーのバックバンドとして稼働していたが、2004年からは本人が参加することで正式なバンドとして活動を開始する[14]。メンバーを決めたのは椎名で、普段からライブハウスなどを巡って探していた[15]。, 2005年、所属バンド「PE'Z」での活動と両立できないとして、H是都Mが脱退を表明。新たに伊澤一葉の加入が決まった。またその間に晝海幹音もソロ活動に集中するために脱退することになり、代わって椎名の以前からの知人であった浮雲が参加することとなった。[13][16][17], 全国ツアー「dynamite!」中にはすでに2人の脱退は決まっていた。せめてピアノだけでも欲しいと思った椎名は生ピアノが弾けるキーボーディストを探そうとして、以前、H是都Mに紹介された伊澤一葉のことを思い出した。プレイヤーとしてだけでなく彼の楽曲も欲しかった椎名は、ツアー終了の翌日から早速彼の消息を探り始め、連絡がとれるとすぐに参加をオファーした。初めは「新しくバンド(あっぱ)を始めたばかりだし、J-POPの超メジャー・フィールドで自分がやれるとは思わない」などと断られていたが、最終的には彼の承諾を得て2005年4月末に加入が決定した。ギタリストについては、生半可なメンバーを入れるくらいなら曲ごとに最強のゲストを呼んだ方がいいとして当初は入れないことにしていた。椎名は多忙の亀田の代わりにキーボードの伊澤に自分のパートとベースラインを同時に弾いてもらい、ドラムの刄田との3人でリハーサル(音合わせ)を始めたが、伊澤に「CDにした時の作品が想像出来ない」と言われ、仕方なくギタリストを呼ぶことにした。色々試した中でメンバーが気に入ったのは2ndアルバムのデモで演奏していた浮雲だったが、個人的な音楽制作など椎名にとっては仕事にしない部分でのパートナーであり、ソロアルバムのレコーディングや東京事変のデモ音源の制作を手伝ってもらったり[注 1]、前メンバー脱退の際には相談に乗ってもらったりしていた彼を加入させることは、彼女にとってバンドに自分のエゴを持ち込むようで抵抗があった。彼の方も「誰も弾かなかったら俺が弾いてやるよ」と言うだけでなかなか自分の方からはやるとは言わず、結局、正式に加入が決まったのはアルバム『大人 (アダルト)』レコーディングのわずか2、3日前のことだった。[13][16][17], 交代後、アルバム『娯楽 (バラエティ)』の時点では、椎名個人ではなくバンドとしての表現ができるようになったのに今さら第1期、第2期(東京事変)と言われるのもどうかということでバンド名を変えようかという話が出たこともあったが、アルバム『スポーツ』の時点でメンバーの意識は「関係ない」「どちらでも構わない」「利用できるものは何でも使っておこう」という風に変わっていた[18][19]。, 椎名と伊澤の持ってくるデモは歌メロからリズム・パターンまで全て入った状態で、二人はその段階で譜面も書いてくる。また浮雲は譜面を書けないので、二人が彼の口ずさむメロディを採譜して譜面に起こす。[22][23], 伊澤のデモは歌メロやギター・パートもキーボードで作っていることが多い。ギターを弾くようになってからはギターで作ることもある。メロディは歌声の代わりにキーボードなどで作った音が入っているので最終的な形が想像しにくい。またデモの段階でフレーズ一つ一つまで指定した全員分の演奏パターンをあらかじめ用意する。絶対その通りに演奏しなければならないというわけではないが、まずはその設計図通りやらせようとする。また自分の曲だけでなく他のメンバーの曲でも譜面起こしから曲の解析、アレンジまで行ってデモを何パターンも作り上げる。[18][19][24], 浮雲はメロディ部分は歌いながら作ることが多いので、デモには歌詞ではなく歌声を入れている。歌メロだけでなくコーラスも入っているので他のメンバーは全体の輪郭がつかみやすい。[19][24][25], 他のメンバーのデモがドラムなど色々な音を入れてくるのに対し、亀田のデモは一部に鼻歌や打ち込みもあるものの、ほとんどがアコースティック・ギターあるいはピアノと自分自身の歌によるシンプルな弾き語りである。しかも普段はアレンジやサウンドプロデュースで曲を仕上げる仕事が多く、メロディを作る機会はあまりないのとは対照的に、東京事変では基本的にメロディと仮歌だけでアレンジは施していないものを提供する。すごくシンプルなデモだが曲の核となるものが見えやすい。[26][27][28], それらのデモを基に、スタジオでは椎名が各楽曲の作者や演奏者に、フレーズ、メロディ、コードなどの要素のうち、その時に何を前面に持って来たいかを質問・確認して主とする要素を明確化し、楽曲へのアプローチを決める[20]。, 2枚目のアルバム『大人』までは椎名が歌詞を担当し、3枚目の『娯楽』から5枚目の『大発見』までは、一部の曲を浮雲と伊澤も書いている。バンドとして最後にリリースしたミニアルバム『color bars』では、メンバー全員が作詞を行っている。, 椎名以外のメンバーが作曲する場合は常に曲先行で、椎名が歌詞を書く場合は出来た曲に後から当てて行く。普段、椎名はまず和声とメロディが浮かび、その時のイメージと音感で歌詞を連ねていくが、東京事変では曲を聞いてメロディだけでその作家が作曲した背景まで手繰って行き、"たった一つしかない正解”の歌詞を全身全霊を傾けて獲得しようと試みる。[29], 浮雲の曲は楽器ありきでそこに声が乗っているというとらえ方が正しく、歌謡的要素がないので、そこを一番汲み取れる本人が歌詞を書くことが多い。浮雲が書いた方が自然な時はそうするし、歌謡寄りに持って行ってもいいのではと思えば椎名が歌詞を書くこともある。[22][25], バンドとしてのデビュー曲である1stシングル「群青日和」はH是都Mが作曲したが、1stアルバム『教育』と2ndアルバム『大人 (アダルト)』および2ndシングル「遭難」と3rdシングル「修羅場」収録の楽曲のほとんどは椎名の手による。3枚目のアルバム『娯楽 (バラエティ)』とそれに関連するシングルでは椎名は参加せず、すべての楽曲を彼女以外のバンドメンバー(浮雲、伊澤、亀田)が作曲した。4枚目のアルバム『スポーツ』とそれに付随するシングルからは再び椎名も作曲に参加し、一部の楽曲では初めてメンバーと共作した。5枚目のアルバム『大発見』では、前作以上に共作曲が増えている。バンド最後のアルバム『color bars』では、メンバー全員が作曲を行っている。, 編曲は基本的にバンド全体で行うが、セカンドアルバム『大人 (アダルト)』では椎名および伊澤が中心となって行った[注 3]。椎名、伊澤、浮雲は3人ともシンガー・ソングライター気質ではないので、アレンジまで含めた作曲をしてくる。そこからは作者の意図通りにそれを具現化したりバンド全員で編曲したり、あるいは椎名のソロ時代からの彼女と亀田との独特なやり方に当てはめて作ったりと、曲を完成させるやり方は幾通りもある。[16][26], レコーディングは一部を除き、それぞれが個別に録音するバラ録りではなく、バンド・メンバー全員で一斉に演奏して行う一発録り[30]。, 『大人』に収録された「秘密」と「手紙」では、前者は伊澤、後者は椎名が単独で編曲を行っている。, http://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/guest_past/past_20041031.htm, https://web.archive.org/web/20051125205041/http://www.toshiba-emi.co.jp/tokyojihen/pop/index2_j.htm, http://web.archive.org/web/20140618145655/http://www.tokyojihen.com/vmc/artist/domestic/tokyojihen/interview_070926.php, http://web.archive.org/web/20140718223200/http://www.tokyojihen.com/vmc/artist/domestic/tokyojihen/interview_071121.php, 椎名林檎、“2020年”に向け始まった新たな物語ーー新曲2曲に隠されたメッセージを考察, 東京事変 - 夜明けのうた(EMI Records Japan 公式チャンネル)。, “東京事変が映画「さくら」に主題歌書き下ろし「映画へ寄り添うべく精一杯務めました」”, "東京事変:「38歳バツイチ独身女」でテレ東ドラマ初の主題歌 主演・山口紗弥加の官能的な映像も", "東京事変、新曲「永遠の不在証明」が劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」主題歌に決定", 東京事変 | Virgin Music Co. / EMI Music Japan, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=東京事変&oldid=80417400, 東京事変 live tour 2005“dynamite!”の林檎班会員限定の公開, 鎌倉、札幌、大宮、新潟、仙台、盛岡、福岡、倉敷、広島、京都、富山、名古屋、静岡、大阪、渋谷、沖縄, 川口、宇都宮、新潟、長野、千葉、仙台、青森、福井、名古屋、福岡、大分、札幌、大阪、東京、高松、広島、島根、倉敷, 府中、静岡、仙台、岩手、札幌、金沢、新潟、大宮、福岡、鹿児島、神戸、倉敷、広島、名古屋、神奈川、大阪、高松、東京、青森、いわき, 椎名林檎のバックバンドとして結成。当初のメンバーは、椎名林檎、刄田綴色、亀田誠治、H是都M、晝海幹音の5名。同年の椎名林檎実演ツアー「雙六エクスタシー」で初お披露目。, 5月30日、椎名林檎が「今の段階では一人きりで作る音楽はやり終えている」としてバンド「東京事変」として活動していくことを宣言, 7月2日、日比谷野外音楽堂にて主催イベント「SOCIETY OF THE CITIZENS vol.1」を開催。ZAZEN BOYS、SOIL&"PIMP"SESSIONSと共演。, この年、ソロデビュー10周年を迎えた椎名が久しぶりにソロ活動を再開。そのため、東京事変としての活動は限定的となった。, 前年に引き続き、椎名は久しぶりのオリジナルアルバムを発表するなどソロとしての活動を継続。そのため、年の前半は椎名以外のメンバーもそれぞれの活動に専念することになった。亀田は本業のプロデューサーとしてさまざまなアーティストたちと仕事をし、刄田は, 5月11日、発売延期となっていたシングル「空が鳴っている/女の子は誰でも」がリリースされる。, 1月11日、バンドの解散を発表。同日付で更新されたオフィシャルサイトには各メンバーからのコメントが掲載された。椎名本人による解散声明文には「事変は来る, 1月18日、バンドメンバーがそれぞれ作詞作曲して持ち寄った楽曲5曲を収録したラストアルバム『, 2月14日より最後のツアー「東京事変 Live Tour 2012 Domestique Bon Voyage」を開催。, 2016年8月22日、第二期のメンバー全員が演奏に参加した椎名の配信限定シングル「, 1月1日、公式Twitter・ホームページ上にてバンドの「再生」が発表され、新曲「選ばれざる国民」の配信が開始された。また、閏日である2月29日より全国ツアー「東京事変 Live Tour 2○2○ ニュースフラッシュ」が全国6都市7会場13公演で開催される旨も発表されたが、, 9月5日、無観客で行った上記ツアーのライブ実演「東京事変2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ」(7月24日、NHKホールにて収録)をインターネット配信・映画館上映の2形態で実施。, 「オフィシャル・スコア・ブック 娯楽 (バラエティ)」 (2007年10月24日), 「チャンネルガイド -東京事変オフィシャルブック-」(2012年2月29日、1万5000部限定販売), オフィシャル・ブック「チャンネルガイド」をアプリ化したもの。iOS 5.0以上のiPhone・iPad・. 『ボヘミアン・ラプソディ』(英語: Bohemian Rhapsody)は、イギリスのロックバンド・クイーンのボーカルだったフレディ・マーキュリーに焦点を当て、1970年のクイーン結成から1985年のライヴエイド出演までを描いた伝記映画である。脚本はアンソニー・マクカーテン(英語版)による執筆で、ラミ・マレックがフレディ役を務めるほか、ルーシー・ボイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョゼフ・マゼロ、エイダン・ギレン、トム・ホランダー、アレン・リーチ、マイク・マイヤーズらが出演。音楽プロデューサーはクイーンの現役メンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーの2名。, 1970年代初頭のロンドン、ゾロアスター教徒ペルシャ系移民出身の青年ファルーク・バルサラは、移民差別を受けつつも音楽に傾倒していた。ある日ファルークはファンだったバンド「スマイル」のメンバーでギタリストのブライアン・メイ、ドラマーのロジャー・テイラーに声をかけ、ヴォーカリストが脱退したばかりの同バンドに見事な歌声を披露して新しいヴォーカル兼ソングライターとなり、同じく新メンバーのベーシスト・ジョン・ディーコンとともに新生バンドをスタートさせる。厳格な父とは折り合いが悪く、活動の再出発を前に、自分のルーツを嫌って「フレディ」と名乗り始めた。, 同じ時期、フレディはケンジントンのお洒落な人気ブティック「BIBA」の店員メアリー・オースティンと知り合い恋に落ちる。「クイーン」と改名したバンドは、ワゴン車を売却してアルバムを自主制作する。レコーディングの様子を目に留めたEMIのA&Rジョン・リードは彼らをスカウト、ポール・プレンターが担当マネージャーとなる。フレディはさらに名字を「マーキュリー」に改名、デビュー・世界各国でのツアーとクイーンが躍進する中、フレディはメアリーにプロポーズする。, やがてクイーンはEMIの重役レイ・フォスターからヒット曲「キラー・クイーン」の路線を踏襲する曲を制作するよう命じられるが、同じことの繰り返しを嫌う彼らは反発する。フレディはオペラをテーマとしたロック・アルバムを作ると提案し、郊外での曲制作とレコーディングが始まる。メンバーの喧嘩を交えつつも、熱意を注いで完成されたアルバム『オペラ座の夜』の出来に彼らはおおいに満足する。しかし6分という長さと斬新な構成の曲「ボヘミアン・ラプソディ」のシングルカットを、フォスターは「ラジオでかけてもらえない」と認めずクイーンと徹底的に対立。しかしフレディ自らラジオに出演し、「本来ならラジオで聴けない曲」と同曲を独占放送、マスコミには酷評されるが大ヒットする。, その後クイーンはスターダムを駆けていくが、ツアーで多忙になる中、フレディは自身のセクシャリティに気づいていき、メアリーに自分はバイセクシャルだと告白する。しかし既に彼の本心を察していたメアリーは、彼にゲイだと指摘し、なおも彼女を求めるフレディと距離をおき他の男性と付きあうようになる。孤独を深めるフレディはパーティー三昧の生活に溺れるが、その場でジム・ハットンと出会う。ハットンに恋愛感情を抱くフレディは再会を希望するが、ハットンは「本当の自分を取り戻すことができたら再会しよう」といい、去っていく。一方で、それぞれに家族をもち、孤独をわけあえないメンバーとの確執が増し、フレディのセクシュアリティをスキャンダラスに晒そうとするマスコミとの対立による混乱、ポールの誘導によりリードを一方的に解雇するなどのトラブルを経て、高額のソロ活動契約を結んだことをきっかけに、決定的に仲間割れしてしまう。そんな中、新しくマネージャーに就任したジム・ビーチが、チャリティーイベントライブエイドの件を実質的にフレディのマネージャーになっているポールに伝えるが「忙しいから」とフレディには取り次いで貰えない。, そんなことは知らずに、フレディはソロ契約履行のためにソロアルバム作成に没頭するが、極めて難航する。その苦しみから逃れるために、ドラッグや酒に溺れ、乱れた生活をしているうちに、フレディに体調悪化の兆しが見え始める。そんなフレディのところに、連絡がつかないことを心配したメアリーが訪れる。フレディは突然の来訪に喜ぶが、メアリーから妊娠を告げられ衝撃を受ける。その時、不意に発してしまったフレディの一言にメアリーは傷つく。フレディに対してメアリーは、彼の本当の居場所はクイーンであり、バンドメンバーこそがそのファミリーであること、ここにいてはいけないことを強く諭す。フレディは目を覚まし、メアリーの妊娠を祝福するとともに、ポールとの完全な決別を決意する。, バンドへの復帰を熱望するフレディはメンバーとの交渉の場を持つ。わだかまりを隠しきれないメンバーは難色を見せるものの、彼の熱意に折れ、今後の作品は全てクイーン名義とすることなどを取り決めた上で復帰を了承する。そしてフレディはライブエイドへの出演を提案し、それが決定する。, 体調不良を感じていたフレディは検査をし、自らがエイズに感染していることを知り、リハーサルの場で自らの病と死ぬ運命であることをメンバーに告げる。メンバーはその告白に強い衝撃を受けるも、ライブエイドでの成功を固く誓い合う。, 全てを取り戻したフレディは、ジム・ハットンを探しだして再会し、以降交際する。ライブエイド当日、ハットンを連れフレディは実家に戻り、家族に「友人」と紹介する。父母も妹も全てを理解し、受け入れる。ウェンブリーのライブエイドステージに立ったクイーンは、約20分のパフォーマンスで会場の群衆とテレビ生中継の視聴者たちを熱狂に導き、チャリティーイベントとしても大成功させて出番を終える。ラストでは、実際のフレディおよびクイーンの映像とともに、1991年にフレディの死と、彼の生涯の最期までハットンが添い遂げ、メアリーが友人として支え続けたこと、フレディの名を冠したエイズ患者支援基金『マーキュリー・フェニックス・トラスト』が設立されたことが語られる。, 企画の初出は、2010年9月17日に英国放送協会 (BBC) のブライアンへのインタビュー内で発された「バンドの歴史に関する今後の映画プロジェクト」である。インタビューによると「サシャ・バロン・コーエンがフレディを演じ、モハメド・アリの伝記映画『ALI アリ』でも製作総指揮を務めたグレアム・キングがプロデューサーの1人を務める予定」とし、脚本は『クィーン』『フロスト×ニクソン』のピーター・モーガンの起用が予定されていた[19]。また、2011年4月にもブライアンによってコーエンがキャスティングされることへの称賛や、「フレディの遺産を台無しにしないよう慎重に進める」などの発言があった[20]。, しかし事態は転じ、2013年7月に「大人向けの映画を構想していたコーエンに対し、ファミリー層にアプローチしたいクイーン側との相違があった」としてコーエンが降板を発表[21]。降板について、クイーン側(ブライアン、ロジャー)は「コーエンがコメディアンとしても著名なことから映画の方向性がぶれてしまう」[22]、コーエン側は「映画の主題(特に1991年のフレディ死去後も描くべきか)についてクイーン側との方向性の違いがあった」、「モーガン、デヴィッド・フィンチャー、トム・フーパーらの製作チームもクイーン側と食い違いがあった」[23]とそれぞれコメントしている。, 同年12月にはベン・ウィショーがフレディ役へ浮上。この段階ではフレッチャーが監督候補として挙がっていたものの[24]、翌年にはキングとの方向性の違いからプロジェクトを離脱[25]。ウィショーも脚本などにおいて製作上の問題が発生していることを明かしたのち[26]、降板を発表している[27]。その後も制作陣のラインナップには難航し、コーエン[27]やウィショーの再登板の噂も出た[28]が、いずれも実現していない。, 2015年11月、脚本家のアンソニー・マクカーテン(英語版)がプロジェクトに加わり、クイーンの同名の楽曲に因んだ『Bohemian Rhapsody』というワーキングタイトルで動いていることが明かされたほか[28]、2016年には監督にブライアン・シンガーを据えるための交渉に入り、フレディ役にラミ・マレックがキャスティングされ、20世紀フォックスとニュー・リージェンシーが取り仕切ることを発表[29]。同年内にジョニー・フリンがロジャー役、ジェマ・アータートンがフレディの長年のガールフレンドのメアリー・オースティンを演じる予定であることも伝えられた[30]が、この二人については後にキャスティングが変更されている。, 2017年5月、マレックがアビー・ロード・スタジオで録音を行い、ロジャーのアパートでロジャー、ブライアンと直接相談したことが報じられた[31]。同月、『エンターテインメント・ウィークリー』はロジャーとブライアンが本作の音楽プロデューサーとして働いていることを報じた[31]。, 2016年11月4日にはラミ・マレックがフレディ役に決定し[32]。2017年8月21日にはロジャー役のベン・ハーディ、ブライアン役のグウィリム・リー、ベーシストのジョン・ディーコン役のジョゼフ・マゼロなどの正式キャストも追加発表された[12]。2017年8月30日、ポール・プレンター役にアレン・リーチがキャスティングされたことが報じられた[14]。, 2017年9月6日、ルーシー・ボイントンがメアリー・オースティン役で加わった[11]。2017年9月11日、マイク・マイヤーズがキャストに加わった[15]。2017年9月22日、アーロン・マカスカーがフレディのボーイフレンドのジム・ハットン役で加わった[16]。, プリプロダクションが2017年7月から、主要撮影が9月からそれぞれロンドンで開始され[33]、9月7日からはクライマックスである旧ウェンブリー・スタジアムでの「ライヴエイド」のシーン撮影を、ボービンドン空軍基地へステージセットのレプリカを建造した上で行われた[34]。クイーンのアーキビストであるグレッグ・ブルックスは場面をより本物に近づけるために数か月にわたってフォックスと協力し、様々な質問に答えて小道具作りに貢献した[35][36]。, マレックはフレディ役のオファーを受けた際、クイーンについての知識はそれほど持っていなかったが、演じるために喋り方の習得・特徴的な出っ歯を表現するための義歯の使用・ムーブメントコーチと協力した激しいセッションなどを行い、役を構築していった[37][38]。劇中の歌唱シーンは、原則的にフレディが実際に歌った音源を流用しているが、一部はマレック自身が担当したほか、クイーンの公式コピーバンドである「クイーン・エクストラヴァガンザ」のボーカルオーディションで優勝し、同バンドでもボーカルを務めるマーク・マーテルが歌唱したものも使われた[37][38]。, 2017年12月1日、『ハリウッド・リポーター』は「シンガーが感謝祭休暇後にも現場へ復帰せず、撮影監督のニュートン・トーマス・サイジェルが代行を続けていたため、20世紀フォックスが撮影を中断。監督交代を検討し始めている」ことを報じる[39]。不在理由は「本人及び家族の健康問題」とリリースされたが[40]、一方でマレックやスタッフたちとシンガーの間にある悶着も明かされた[41]。2017年12月4日には撮影終了2週間前ながらシンガーが解雇され[42]、20世紀フォックスはシンガーが運営・所属するバッド・ハット・ハリー・プロダクションズ(英語版)とも契約を解消。12月6日には代理としてフレッチャーの再起用を発表し[43]、12月15日に撮影が再開した[44]。, 全米監督協会(DGA)の規定によると、映画にクレジットされる監督は1人だけであり、DGAが決定権を持っている[45][46]。2018年6月に、シンガーが監督としてクレジットされる旨、プロデューサーのキングにより発表された[1][47]。, 公式サウンドトラックは従来のヒット曲に加えて11トラックの未公開音源(1985年7月のライヴエイドからの5トラックを含む)が収録され、ハリウッド・レコードよりCD、カセット、デジタル版が2018年10月19日、LP版が2019年3月に発売される[48][49][50]。, アメリカ合衆国では2018年11月2日、イギリスでは2018年10月24日に20世紀フォックス配給で封切られる[51]。, 韓国、スイス、トルコなどでは、50日以上となる延長上映が続き、全世界的に歴代最長期間で上映され、イギリス、アメリカ、フランスでも再上映が決定する[52]。, ティーザー予告は2018年5月18日に公開。24時間で再生回数が500万回に到達し、YouTubeのトレンド・ビデオで1位となった[53]。脚本家のブライアン・フラーは予告編でフレディの男性関係ではなく女性関係が映され、さらに宣伝でAIDSではなく「命にかかわる病気」とだけ表記されていることを指摘した[54]。その後、公開された映画が大ヒットし、第76回ゴールデングローブ賞で2冠を獲得した後、メンバーのブライアン・メイがインタビューに応じ「評論家のなかには、予告編を見ただけで批判していた連中がいた。同性愛の要素が足りないとか、セックスが足りないとか。完成作を見てもいないのに、とんでもない結論を導き出していた。だから完成作を見ても、引くに引けなくなったんじゃないかな」と皮肉を交えて切り返した[55]。, 2019年3月31日現在、全米で1億9300万ドル、全世界で8億9,633万ドルの興行成績となっている[56][6]。2019年5月12日現在、世界興行収入は9億317万5,016ドル(約1,008億円)に上った。, 公開から5週目まで、週末の興行収入が増え続けた。これは2010年代に日本で大ヒットした『アナと雪の女王』や『君の名は。』でも成しえなかったとされる
Snap Camera おすすめ 19, 足が小さい 男 性格 58, 壁紙 英語 Pc 4, Boosi ドライブレコーダー P1 12, 浄財 の 表書き 15, ご 査読 のほど よろしくお願いいたします 9, アサガオ 花 英語 10, 10月20日 天気 2019 14, 真矢みき Cm セリフ 8, 松田聖子 風立ちぬ Mp3 7, 宮崎 クラーク高校 偏差値 9, プロスピ2019 顔 芸能人 20, Sidem 4th 隠し映像 34, Delicate Sensitive 違い 6, 男 結婚 決意 行動 5, 特急あかぎ 自由席 混雑 4, 数研出版 物理基礎 演習問題 解説 P71 29, シグナル 全 何 話 4, M マス 声優 引退 9, フランス の 格闘技 6, サッカー選手 レジェンド 現役 7, ワンパンマン キング 登場回 5, Miwa 若林 関係 7, 221系 運用 2019 29, 光 フルオート セレスト 10, ハウス カレーcm 女優 7, デンソー ウェーブ 昇給 8, 月曜日 10時 フジテレビ 4,